PT名古屋が近づいてますね。
僕は、レガシーに出ようと思ってます。
で、PT名古屋のレガシーについて、思いついたことを書こうと思います。
あくまでも思いついたことなので、初心者さんに多い妄想だと思ってください。

まず、FOWが抜けるかどうかって話。
GPとか出て優勝してる人らっていうのは、レガシープレイヤーっていうより、レガシーを練習したプロプレイヤーって印象が強い気がしてならない。
だから、沢山練習して、沢山研究した結果、FOWを抜いてみる構築に至ったんじゃないかなって。
なんとなしにコンボ少ないだろうし、FOWってアド損だし抜こうっていう安易な考えではないんだろうなと。

で、実際そんなプロプレイヤーでないレガシープレイヤーは、併設イベントであれ、大きい大会には違いないPT名古屋レガシーに参加するにあたって、FOWを抜いた構築で出ようとする勇気は無いんじゃないかと。
結局のところ、FOWは抜かないんじゃなくて、抜けない。
だから、環境にFOWが減っているかもしれないという考えは改めたほうがいい。と、俺は思ってます。

で、MMについてなんだけど、やっぱしほとんどのデッキに採用されていて、MMの存在で環境が遅くなってると言われてる。
Caw-goは確実に遅いデッキだし、テンポ取れるようなデッキでは決して無いと思ってます。けども、勝ってる。っていうか、流行ってる。やっぱり環境が遅いからなんだろうか。
なら、みんなのプレイングも、もちろん構築も遅くなってでも強いデッキに移行してるんじゃないだろうか。
ANTもMMのせいで息をしていないと言われてる中、コンボに対する意識も薄れているのも事実かと。

MMのせいで環境が遅くなってるなら、本当に強いのは、MMに影響されず、速度の速いコンボなデッキなんじゃないだろうかと。

それはなんなんだろうかと。

それはベルモマなんじゃないだろうかと。
1マナ2マナ過多な環境にチャリスって強すぎるし。

そういう思いつきです(´・ω・`)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索