関西のレガシー大会頻度について
2011年11月9日 レガシー コメント (26)関東はレガシーの大会が多くていいよねって話を前の日記で書いたわけだけど、それって結局は、主催してくださる方が多いということに繋がるよね。
京都で言えば、関西のレガシーに尽力してくれたIZUMAくんがいたように、関東のマジック人口的な話は置いておいても、主催者の比率が関西は低いように思える。
それもこれも、関西ではSHOP大会が頻繁に開催されるからであって、関東とは風土が違うからというのもあるんだろうけど。
もちろん、SHOP大会が開催されることはとても素晴らしいことだし、とても助かっているし、なにもSHOP大会がダメだなんて言いたいわけでもない。
主催する側の気持ちとして、ある程度の参加人数は欲しいわけで、参加者のいない大会なんて運営したいわけもなく。
結局のところマジック人口の少ない地域は、一定数を見込むことが出来ない為に、主催するに出来ない状況があるというところが本音。
大会します!きてください!
○○くん、きてください!
○○さん、ぜひきてください!
主催するたびに、知り合い全員に声をかけて、かけた人だけ来る。
これって、全然オープンなトーナメントではないよね。
もちろんそうなる為に、最初は苦渋を飲み、繰り返すことで知名度を上げ、次第に参加者も増える。
そうなるのが普通であって、そうしなければ、そうはなり得ないことも分かってはいるんだけど、そうすると、無償の地域愛を持ってしか、運営なんて続けられないわけで。
IZUMAくんは、すごい。
けど、レガシーをする機会を増やしたくない?
主催だれかやってくれないかな?
なんて言いあってても、一生状況は変わらないので、僕も関西のレガシー大会を大きく拡げていきたいなと思ったり。
実際、どんなもんなんかな。
皆が皆俺みたいな考え方の人間ではないだろうし、関西のレガシーの大会頻度は現状でいいと思ってる人たちばっかりなのかな?
そういう人たちばかりであるなら、増やす意味もないんだろうし。
皆は、どう思ってるのか聞いてみたい!
リンクしてない方、知り合いでない方、DNしてないけど偶然記事を読んでくださった方、どなたでも結構です。
どなたの意見も聞きたいです。
ちなみに、マジック初心者のせれさんが何言ってンすか
とか
え?シャキっちゃってます?
とか
そういうのは無しね!
京都で言えば、関西のレガシーに尽力してくれたIZUMAくんがいたように、関東のマジック人口的な話は置いておいても、主催者の比率が関西は低いように思える。
それもこれも、関西ではSHOP大会が頻繁に開催されるからであって、関東とは風土が違うからというのもあるんだろうけど。
もちろん、SHOP大会が開催されることはとても素晴らしいことだし、とても助かっているし、なにもSHOP大会がダメだなんて言いたいわけでもない。
主催する側の気持ちとして、ある程度の参加人数は欲しいわけで、参加者のいない大会なんて運営したいわけもなく。
結局のところマジック人口の少ない地域は、一定数を見込むことが出来ない為に、主催するに出来ない状況があるというところが本音。
大会します!きてください!
○○くん、きてください!
○○さん、ぜひきてください!
主催するたびに、知り合い全員に声をかけて、かけた人だけ来る。
これって、全然オープンなトーナメントではないよね。
もちろんそうなる為に、最初は苦渋を飲み、繰り返すことで知名度を上げ、次第に参加者も増える。
そうなるのが普通であって、そうしなければ、そうはなり得ないことも分かってはいるんだけど、そうすると、無償の地域愛を持ってしか、運営なんて続けられないわけで。
IZUMAくんは、すごい。
けど、レガシーをする機会を増やしたくない?
主催だれかやってくれないかな?
なんて言いあってても、一生状況は変わらないので、僕も関西のレガシー大会を大きく拡げていきたいなと思ったり。
実際、どんなもんなんかな。
皆が皆俺みたいな考え方の人間ではないだろうし、関西のレガシーの大会頻度は現状でいいと思ってる人たちばっかりなのかな?
そういう人たちばかりであるなら、増やす意味もないんだろうし。
皆は、どう思ってるのか聞いてみたい!
リンクしてない方、知り合いでない方、DNしてないけど偶然記事を読んでくださった方、どなたでも結構です。
どなたの意見も聞きたいです。
ちなみに、マジック初心者のせれさんが何言ってンすか
とか
え?シャキっちゃってます?
とか
そういうのは無しね!
コメント
弟子にしてください!!
マジック的には逆じゃないw
やまゆうのが上手いやんw
関西(特に大阪)でレガシーの大会頻度が上がるのはありがたいです。
コメントありがとうございます!
コメントすごく嬉しいです!
大会頻度が上がった時に、参加してやろうかなと思ってもらえますかね?
ほんまそれやでな
それを目的にするとなると、他のSHOP大会とかぶらないようにしないといけなくて、そこが若干難しいんよね
結局、場所借りるのも立地考えないと参加しませんみたいにもなるし、そうなるとフリースペースもあまりないしね
実際は問題が山積み
平日レガシーはそれなりに、何なん?w
以前は新大阪のあたりでまほねこであったり、地元でも大会あったのでよかったのですけど…地元の方はおそらく京都の大会に人が流れて無くなってしまいました…
今は僕にとって参加できるレガシーの大会はBMくらいです。でもBMもけっこう遠いと思っているので、できることなら沿線沿いで他にないかなと思ったりしています。難しいでしょうが…まほねこは交通の便的に立地は(自分には)よかったので開催されないのは非常に残念です。
回数が多いのはウェルカムです!気楽に参加できますので。
でもそのために自分が何か苦労するのはいや…。あくまで自分に都合のよいときだけ利用するみたいな。
いわゆる総論賛成、各論反対→原発やごみ処理施設などで起こる建設反対運動などが例のいわゆるNIMBY症候群。(ちょっと違うか)
みなさんこう思っているのではないでしょうか?私はそうです(苦笑)。
実際のところは主催者のボランティアに甘えさせていただいているに過ぎません…
それと個人主催で少数の身内大会みたいになると、知り合い同士楽しくやっているところに赤の他人の自分がいくのはちょっと気が引ける というのもありますね。自分は…
猫山のネームバリューで人呼べるんを見込んで、大阪市内アクセス良いとこ見つけて挑戦してみる価値はあるとは思います。いっそ賞品めっちゃ良い大会にして、サーキットの2/3の人が来ることを目指してっていうのもええんちゃいますかね
僕は何回か自決カップやって、やっぱ賞品と参加費のバランスが全てやなと思いましたわw
それはBCL的な意味で?
コメントありがとうございます!
たすかります!
大会頻度が少ないと思っていらっしゃるということですよね
主催する価値を見出せるコメントをありがとうございます!
参加費と賞品のバランスってのは、ほんまにそれ
結局自分が損すれば、それだけ人は来るし、けどそんなの意味ないしね
場所は大いにあるよね
場所の問題が大きい
猫山ネームいいねww
半分が見ず知らずの人ということは大阪以外からも呼ぶって事ですから。
経費や景品も、赤の他人ばかりなら利益を追求したり出来ますが身内多いとどうしてもギリギリのバランスを模索することになりますし。
主催者側にもう少しメリットがあれば開こうって気になる人も増えるでしょうが、現状のリスク高くて主催者は大会の司会や組み合わせに気を使い参加することも難しい状況ではあります。
まぁ、何処かの店舗と掛け合って月1回くらい十数人規模でデュアラン杯とか出来れば一番いい形になるんちゃいます?
最初BMでやって、集客が見込めそうなら
場所借りて大会したらいいんちゃう。
■賞品について。
うーん、これってあんまり関係ない気がするけどね。
AMCとかみるとわかるけど、ぶっちゃけ商品目当てというより、
レガシーしたいから大会にきてるっていうのが大半だしね。
BMと協業して、安く仕入れてそれを賞品にするのがいいんちゃう?
■大会頻度
昔(1~2年前)と比べて大会頻度が減っているのはたしか。
むかしは、ASLとかうみんちゅとかあったしね。
今聞くのってBCLくらいやろ。そういう意味では大会増えても
需要ありそうだよね。
近々、僕の経験をもとにした「レガシー大会の個人主催の手引き」なるものをDNにあげる予定です。
具体的なやり方が分からないだけで、主催してみたいと思ってる人って結構いると思うんですよね。
IZMAやからな
大会ふやしたろか?
そもそも日本は場所代が高すぎるわ、橋本知事なんとかせえよ
コメントありがと!
それは確かにそうなんやけど、目指すところは、大会が乱立されてる環境というか。
今関西にはBCLしかないと言っても過言ではなくて、BCLの回数を増やしても、盛り上がるのはBCLだけやん?
そうじゃなくて、関西もレガシーが盛んなんだよ!的な方針でいきたい。
賞品は、自分がレガシーの大会に出る時としては、気にしたことないし、レガシーの大会に出たいから出てるってのはすごく分かるんだけど、主催する側となった時に、やっぱり賞品のグレードによっては集客が違うという考えからなかなか逃れられないって感じなのかも
BMで試させてもらって、それから場所ってのはその通りで、鉄板なんだけど、最初やからこそ冒険してみようかなって気もあったりw
コメントありがと!
是非とも読ませてもらって、参考にさせてもらいます。
ありがと!
大会増やしてもらえたら嬉しい!
けど、今回は違うベクトルを目指してみようかなって思ってる
確かに場所は高すぎるよねぇ
俺はいかんわw