スタン始めました! IN河内長野
2014年12月13日 TCG全般 コメント (3)今日は、河内長野にある「e forum」というお店のフライデーに出てきました!
前日に安価で作れそうなデッキを考えて、当日に友達にお願いしてカードを用意してもらいましたw
スタン自体は3年振り。3年前も急にGP広島に出ようと思って急遽参戦したレベルで、スタン経験値は0に近いんだけど、回りがスタンやってる人ら多くなってきたので、参戦!
カード資産はカジュアルな感じやけど、モダンもスタンもデッキ持てた!
レガシーもあるし、何気に俺がんばってるw
そんなこんなで、今回のテーマは、持ってた「書かれざるものの視認」と使ってみたかった「包囲サイ」を使ったデッキということでした。
参加者13人の三回戦!
VS赤茶バーン
○×○
G1
相手があまりクリーチャーを展開できなかったので、除去を綺麗に当てれて勝ち
G2
ドレッドノートとハサミ土地と、装備品付いた4/3針生物でフルボッコにされる。
G3
除去を綺麗に当てて勝ち。
VSアブザンミッドレンジ
○××
G1
鞭で絆魂出来て勝ち
G2
鞭破壊されて負け
G3
包囲サイと女人像どちらを出すか悩んで、女人像出すべきだったのに調子乗って包囲サイをプレイしたせいで、後々にマナ効率が悪くなって負け。
あと、鞭の絆魂で勝てるというところで、ライブラリに戻された。
VSマルドゥミッドレンジ
×○○
G1
頭ぼーっとしてて、サテュロス立たせてたらいいのに、1点刻み続けてダメージレースで負けw
ほんま頭死んでたw
道の探求者強すぎ。
G2
女人像が血に染まりし勇者をガッチリ止め、軍族の解体者を除去って勝ち。
G3
鞭の絆魂で勝ち
ってことで、2-1でした!
結論からいうと、イニストラードの魂と、ファリカ、砂塵破は毎回サイドアウトしてたw
まじいらんかったこいつ等w
でも、アブザンミッドレンジ戦は正直引弱だったし、マルドゥミッドレンジ戦のG1は頭狂ってるプレイングしてたから負けたけど、デッキとしては弱くなかったはず!
せっかく買ったので、テーロスの落ちる10月ごろまで、一生懸命減価償却したいと思いますw
前日に安価で作れそうなデッキを考えて、当日に友達にお願いしてカードを用意してもらいましたw
スタン自体は3年振り。3年前も急にGP広島に出ようと思って急遽参戦したレベルで、スタン経験値は0に近いんだけど、回りがスタンやってる人ら多くなってきたので、参戦!
カード資産はカジュアルな感じやけど、モダンもスタンもデッキ持てた!
レガシーもあるし、何気に俺がんばってるw
そんなこんなで、今回のテーマは、持ってた「書かれざるものの視認」と使ってみたかった「包囲サイ」を使ったデッキということでした。
4 森の女人像
4 サテュロスの道探し
4 包囲サイ
4 破滅喚起の巨人
2 先頭に立つもの、アナフェンザ
2 羊毛鬣のライオン
1 イニストラードの魂
1 苦悶の神、ファリカ
3 アブザンの魔除け
3 英雄の破滅
3 書かれざるものの視認
3 エレボスの鞭
1 砂塵破
4 吹きさらしの荒野
4 砂草原の城塞
4 ラノワールの荒原
3 ジャングルのうろ穴
2 コイロスの洞窟
1 磨かれたやせ地
1 静寂の神殿
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3 森
2 平地
参加者13人の三回戦!
VS赤茶バーン
○×○
G1
相手があまりクリーチャーを展開できなかったので、除去を綺麗に当てれて勝ち
G2
ドレッドノートとハサミ土地と、装備品付いた4/3針生物でフルボッコにされる。
G3
除去を綺麗に当てて勝ち。
VSアブザンミッドレンジ
○××
G1
鞭で絆魂出来て勝ち
G2
鞭破壊されて負け
G3
包囲サイと女人像どちらを出すか悩んで、女人像出すべきだったのに調子乗って包囲サイをプレイしたせいで、後々にマナ効率が悪くなって負け。
あと、鞭の絆魂で勝てるというところで、ライブラリに戻された。
VSマルドゥミッドレンジ
×○○
G1
頭ぼーっとしてて、サテュロス立たせてたらいいのに、1点刻み続けてダメージレースで負けw
ほんま頭死んでたw
道の探求者強すぎ。
G2
女人像が血に染まりし勇者をガッチリ止め、軍族の解体者を除去って勝ち。
G3
鞭の絆魂で勝ち
ってことで、2-1でした!
結論からいうと、イニストラードの魂と、ファリカ、砂塵破は毎回サイドアウトしてたw
まじいらんかったこいつ等w
でも、アブザンミッドレンジ戦は正直引弱だったし、マルドゥミッドレンジ戦のG1は頭狂ってるプレイングしてたから負けたけど、デッキとしては弱くなかったはず!
せっかく買ったので、テーロスの落ちる10月ごろまで、一生懸命減価償却したいと思いますw
コメント
和歌山 MTG環境はスタンプレイヤーが殆どなので、「沢山の人とMTG対戦がしたいから、俺も始めるか♪」と思い、ZEN~SOM期に始めてみましたv(’ ^)
スタン特有の魅力というのも結構あって、なかなか楽しめるフォーマットだと思います。
スタンをやって思いましたが、モダンって本当に合いの子みたいなフォーマットですね
モダンって、レガシーっぽさとスタンっぽさ両方楽しめるけど、スタンとレガシーしてる人からしたら、それぞれで楽しんだらいいやんって感覚も理解出来ましたw
同じカードゲームやのに、フォーマットが違うだけでまったく違う遊びになるんやから、MTGって素晴らしいですね!
「リミテッド」「スタン」「エターナル (統率者戦も含む)」
の3タイプに分類されると思うのですが、
それぞれが別ゲーで、それぞれに大きな魅力がありますよねv(’ ^)